検体の採取方法

このページを閉じる

血液の採取方法

対応する検査
  • エイズ(HIV)
  • B型肝炎
  • C型肝炎
  • 梅毒
採血前の準備
  • 手を石鹸でよく洗って下さい。
  • 手をお湯などで温めて下さい。
手順1

採血する場所は、指先の両側が痛みを感じにくく、血液量を取りやすくなります。

手順2

ランセットの保護キャップをねじりとって下さい。

手順3

深さ調節ダイヤルを回して穿刺深度を調節します。初期設定、深さ目盛り(中)のままで穿刺して下さい。

手順4

消毒綿で採血する場所を良く乾かして下さい。

手順5

採血する指を、机などに置き固定してランセットの採血部分にあてて下さい。

手順6

ランセットを押すと、カチッという作動音とともに針が出ます。
※一度、針が出るとすぐホルダーに戻ります。再度刺すことは出来ません。

手順7

採血した指先を、心臓より下の位置にして、肘から指先に向かって血液を絞りだすようにマッサージします。

手順8

指先にたまった血液を、ぽたりとたれ落ちる感じで染み込ませて下さい。血液をこすりつけたり重ね塗りをすると濃度が変化してしまいますのでおやめ下さい。

膣内分泌物の採取

対応する検査
  • クラミジア(女性)
  • 淋菌(女性)

膣分泌液の採取

手順1

採取捲綿子(青色スワブ)を持ち、しゃがんだ姿勢などで膣入り口を開き、5~6cmくらい子宮頚管内に挿入します。
ゆっくり7~8回転させて分泌液を採取します。抜き取りの際は、膣粘膜を傷つけないよう注意して下さい。

※スリット部分に不可がかからないようにして下さい。

手順2

スワブ搬送用チューブのキャップを外し、直ちに青色スワブをチューブ内の搬送液に入れます。
内容物が飛散しないよう注意しながら、青色スワブをスリット位置(凹部分)で折り、キャップをしっかりと閉めます。

※先端部が何処にも触れないようにして下さい。
※チューブ上部のシール(銀色)部分に青色スワブを差し込まないで下さい。
※青色スワブの柄をおる際はハサミを使用しないで下さい。
手元に残った柄は廃棄して下さい。

咽頭部分泌物の採取

対応する検査
  • 咽頭クラミジア
  • 咽頭淋菌

【うがいで検体を採取】

ご注意!
  • 起床後、すみやかに採取してください。
  • 飲食後に採取することは避けてください。検体採取前の食事、うがい、歯磨き、ガムを噛むことなどは避けてください。
  • 食事などしてしまった場合は2時間程度空けてから採取してください。
  • うがい液を吐き出す時に、痰を入れないでください。
    ※痰が入ると検査が行なえません。
   
手順1

採取容器とスポイトを袋から取り出します。氏名ラベルに記入し採取容器に貼ってください。

手順2

採取用コップを組み立ててます。
うがい用ボトルの水を半分程口に含んで上を向き、しっかりとうがいをしてください。
採取用コップにうがい液を吐き出します。
※うがい液を吐き出す時に、痰を入れないでください。
痰が入ると検査が行なえません。

手順3

スポイトを用いてうがい液を採取容器へ移す。黒線と黒線の間までうがい液を入れてください。
※注意 チューブ上部のシール(銀色)部分を破らないでください。

手順3

採取容器を返送用ビニール袋に入れ、採取当日中に返送してください。

【喉の奥を拭って検体を採取】

手順1

口をひらき、青色スワブを口と喉の境ぐらいまで入れ、数回回転させます。周りの粘液を採る感じで力を加え、採取します。
※スリット部分に負担がかからないようにして下さい。

手順2

スワブ搬送用チューブのキャップを外し、直ちに青色スワブをチューブ内の搬送液に入れます。
内容物が飛散しないよう注意しながら、青色スワブをスリット位置(凹部分)で折り、キャップをしっかりと閉めます。

※先端部が何処にも触れないようにして下さい。
※チューブ上部のシール(銀色)部分に青色スワブを差し込まないで下さい。
※青色スワブの柄をおる際はハサミを使用しないで下さい。
手元に残った柄は廃棄して下さい。

膣内分泌物の採取

対応する検査
  • トリコモナス(女性)
  • カンジタ(女性)
ご注意!
  • 生理の時、出血が多い場合は採取するのを避けて下さい。
  • 妊娠中の方は使用しないで下さい。
  • 採取前日または当日の膣洗浄は避けて下さい。
手順1

採取捲綿子(青色スワブ)を持ち、しゃがんだ姿勢などで膣入り口を開き、5~6cmくらい子宮頚管内に挿入します。
ゆっくり7~8回転させて分泌液を採取します。抜き取りの際は、膣粘膜を傷つけないよう注意して下さい。

※スリット部分に不可がかからないようにして下さい。

手順2

スワブ搬送用チューブのキャップを外し、直ちに青色スワブをチューブ内の搬送液に入れます。
内容物が飛散しないよう注意しながら、青色スワブをスリット位置(凹部分)で折り、キャップをしっかりと閉めます。

※先端部が何処にも触れないようにして下さい。
※チューブ上部のシール(銀色)部分に青色スワブを差し込まないで下さい。
※青色スワブの柄をおる際はハサミを使用しないで下さい。
手元に残った柄は廃棄して下さい。

尿の採取方法

対応する検査
  • トリコモナス(男性)
  • カンジタ(男性)
  • クラミジア(男性)
  • 淋菌(男性)
  • 覚醒剤
  • 薬物スクリーニング
ご注意!
  • 起床後初めての尿を採取してください。採取できなかった場合は尿をした時から、最低でも2時間経過後に採取してください。
  • 検体を安定させる目的で、微量の液体が採尿容器の中に入っています。この液体は捨てないでください。(液体の乾燥により、目に見えない場合もあります。)
手順1

採取容器とスポイトを袋から取り出します。 氏名ラベルに記入して採取容器に貼って下さい。

手順2

採尿コップを組み立てます。
採尿コップに尿をとり、スポイトを用いて採取容器へ尿を移してください。

手順3

採取容器を返送用ビニール袋に入れ、採取当日中に返送して下さい。

このページを閉じる